HOME
DOG-List
新規ページ
譲渡条件
幸せ報告
support
ブログ
ネットショップ
TSRについて
メンバー募集
会計報告
保護犬を迎えるということ
保健所にと考える前に
サポーター
お問合わせ
HOME
DOG-List
新規ページ
譲渡条件
幸せ報告
support
ブログ
ネットショップ
TSRについて
メンバー募集
会計報告
2022会計報告
2021会計報告
2020会計報告
2019会計報告
2018会計報告
2017会計報告
2016会計報告
2015会計報告
2014会計報告
2013会計報告
保護犬を迎えるということ
保健所にと考える前に
サポーター
お問合わせ
譲渡条件
☆譲渡条件について☆
【里親様について】
わんちゃん、ねこちゃんが成人のご家族の数を上回る場合はお申込みいただけません。
ペット飼育可能な住居(一戸建て・ペット可マンションなど)にお住まいで、
小さな
お子様のおられない、動物に対してアレルギー体質の方がいらっしゃら
ないご家族。
(但し性格や状況により小さなお子様がおられる場合でも
ご相談に応じます。)
賃貸住宅にお住まいの場合は、ペット飼育可能であることが証明できる書類の提示が可能な方。
必ず連絡の取れる電話をお持ちの方。
毎日のお散歩、健康管理、必要な医療を施すことをお約束して頂ける方。
(フィラリア予防・狂犬病や混合ワクチン接種など)
必ず室内にて飼育して頂ける方。
譲渡後、最低でも6ヶ月は近況報告をして頂ける方。
(メールまたはSNSでのご報告でもOK)
譲渡は、TSRよりご自宅にお伺いし、お届けすることが条件となります。
里親詐欺などが横行しております、必ずご自宅にお伺いし、
今後の生活を送る環境の確認をさせて頂きます。
ご自宅訪問が不可の場合は、お断りさせて頂きます。
保護先(預かりメンバー先)より車で移動可能な距離にお住まいのご家族。
ガソリン代は預かりメンバーの自宅から、希望者様の自宅まで1km辺り20円とさせて頂きます。(google mapにて計算)駐車場がない場合、付近のコインパーキング等を利用させて頂きますので、その料金も加算いたします。公共機関を使用した場合は、往復の交通費のご負担をお願いします。(遠距離のお届けの場合は高速料金及び空輸代のご負担をお願いします。)
一人暮らし
の方や60歳以上の方には、もしも継続して犬の飼養が困難になった場合に
引き継いで
終生飼養を約束して頂ける保証人または後見人がおられる事を条件と
させて頂きます。なお、保証人や後継人は親族の方に限ります。
病気予防や望まない繁殖を予防する為、不妊
手術
実施後のお届けとなります。
但し、状況によりお届け前に不妊手術が実施出来ない場合、受け入れ後に必ず
不妊手術をして頂けるお約束を頂ければ、里親様にお任せする場合もあります。
その場合は、手術後に必ずご連絡頂ける事を条件とさせて頂きます。
(
TSRで不妊手術実施後に譲渡の場合、手術費用は里親様のご負担とさせていただいております。
ご了承下さい。)
【譲渡費用】
譲渡費用として一律 25,000円 頂いております。
費用の内訳は保護後預かり中の健康チェックやワクチン代等が含まれております。
[費用内訳]
*血液検査 *フィラリア検査 *耳ダニ・外耳炎チェック *検便 *検尿 *ボディチェック(口内・目・心雑音チェックも含む)*混合ワクチン *エコー *状態によりレントゲンなど *その他去勢避妊手術以外の医療費
(接種したワクチン証明は正式譲渡時にお渡しします。)
但し、保護後預かり中に別途高額な医療費がかかっていた場合、一部ご負担をお願いする場合もあります。
TSRでの預かり中に、避妊手術・去勢手術を
済ませた子に関しては、実費ご負担をお願いします。
保護後預かり中に、狂犬病予防注射・畜犬登録・マイクロチップ装填を済ませた子に関しては、譲渡後に立替金をご負担ください。(狂犬病予防注射料金・注射済票交付手数料・登録手数料)
正式譲渡後に里親様にはお住まいの地域での畜犬登録の名義変更を必ずお願いいたします。
(無料で出来ます)
(譲渡の際に狂犬病予防注射済票・鑑札をお渡しします。)
●
正式にわんちゃんをお迎えしていただくにあたり必要な費用は
譲渡費用 25,000円
避妊去勢手術代金 実費負担
狂犬病・畜犬登録・マイクロチップ装填 実費負担
預かりがお伺いするにあたりかかった交通費
となります。
【譲渡までの流れ】
ご応募いただきました後、預かり担当よりご連絡させて頂きます。
その後、お見合いもしくはトライアル開始時いずれかに
必ずご自宅へご訪問させて頂きます
。
先ずトライアル期間として2週間設けさせて頂いております。
トライアル終了後にご希望頂けた場合は正式譲渡とさせていただきます。
(トライアル期間とは、先住動物との相性やお預けするわんちゃんとご家族との相性を
検討していただく期間です。)
トライアル開始時と正式譲渡時に契約書を交わすことをご了承ください。
(トライアル開始前に身分証明書の提示をお願いしております。)
情報は、常に最新のものを心がけておりますが、預かり宅での生活に慣れ落ち着いてくると、徐々に新たな一面が表面化してくることがあります。応募の前には「
預かり日記
」をご覧になって頂き、最近の生活の様子や性格面を再確認して頂くと、希望される子がご家庭に向いているか否かの判断材料のひとつとなりますので「預かり日記」が開設されている子達については是非ご覧ください。
里親希望者様へのアンケートはこちらから
Facebook に接続する
Twitterのメッセージを読み込み中
当サイトはリンクフリーですが、一言お声をかけて頂けるとうれしいです。
トップへ戻る
閉じる